タバコをやめたいとお悩みではありませんか?「未病」を診療の柱としている当院では禁煙のお手伝いを行っております。
禁煙外来では、医師のアドバイスに加えて、禁煙補助薬の処方を受けることができます。
禁煙できないのは意志が弱いからではなく、ニコチンへの依存があるからです。禁煙補助薬はニコチンへの依存を緩和してくれる治療薬です。
タバコの実害や、禁煙による肉体的・金銭的な恩恵などを外来でお話し、モチベーションを高めつつ、お手伝いを致します。
禁煙は「口で言うは易し」です。安易に「がんばって」などとは決して言いません。タバコを吸わない人に禁煙のつらさは分かりませんから。グチは言うだけ言って少しでも気を楽にしましょう。
禁煙治療が保険適用となる条件は以下の通りです。
1)ニコチン依存症のチェック
ニコチン依存症のチェックシートを記入します。
2)一酸化炭素濃度の測定
タバコの有害物質である息の中の一酸化炭素を測定します。
3)診察室での問診、禁煙方法などのアドバイス
診察室で健康状態やこれまでの喫煙歴をお聞きします。その際に禁煙方法やニコチン依存への対処法などを話し合います。
禁煙補助薬の特徴と使い方をお伝えし、ご希望の方に処方します。
最後に、「禁煙開始日」を決めます。
おおむね2週間ごとにご来院いただきます。
息の中の一酸化炭素濃度の測定や禁煙のアドバイスを行います。禁煙は「口で言うは易し」です。「明日からごはんを減らしましょう」と言って実行できる人がどれだけいるでしょうか?
禁煙のつらさをどんどん言ってください。「グチ」もお聞きします。安易に「がんばって」などとは決して言いませんよ。タバコを吸わない人に禁煙のつらさは分かりませんからね。言うだけ言って少しでも気が楽になれば嬉しいです。
禁煙の先には、健康不安や金銭の出費からの解放が待っております。「がん」や「肺疾患」など様々な病気のリスクを減らし、病院との無用な縁を減らせるはずです。禁煙をお考えの方はいつでもご相談ください。
当院は西大井駅の目の前(徒歩1分)の、クリニックモール2Fです。
検査時間は診察時に相談して、できるだけご要望のお時間で行います。冬季は緊急を除き予約のない方への超音波検査はできません。当日ご希望の方は事前にお電話でお問い合わせください。